久しぶりのブログ更新です。
色々と育児や火傷、ストレスから来るゲーム等々で忙しく(やる気が出ず)ブログ更新が出来ていませんでした。
やる事はやっていたので、その中でまずは一括0円でdocomoのiPhone5sにMNPで変更した点について。
iPod Touchの変わりにiPhone5sが欲しい
iPod Touchを使っていましたが、電池の持ちが悪いのとCPUが非力な為最近のアプリ(特にGmail)に対して不満を持っていました。かといってiPod Touchが新しく出る気配はありません。
どうしようかなと考えていた際に、iPhone5sが一括0円で絶賛投げ売り中である事を知りました。ソフトバンクのガラケー(月額980円のみで運用)を持っていたので妻の携帯と合わせてMNPを行って一括0円のiPhoneを手に入れるのがいいだろうと。何せ月3円で新しいiPhoneに出来るならやらないわけがない!
一括0円って何?実質0円との違い
一括0円って何かというと、
- 携帯の本体代金を「無料」にしてくれます
- 2年間の月々の携帯代金から値引き(2000円以上)をしてくれます
の2点です。2の携帯代金から値引きは普通に同じキャリアで機種変更をしても行ってくれますが、1の携帯の本体代金を無料にしてくれるのはMNPだけが多いでしょう。
実質0円の場合には、
- 携帯の本体代金「6万円〜」分を24ヶ月で分割
- 2年間の月々の携帯代金から値引き「6万円〜」分を24ヶ月で分割
となっており、1と2を合算で0円になりますよという意味です。
一括0円の場合には1が0円なので、2の値引きだけをそのまま受けられます。
いくら節約出来るの?
やっぱり節約がメイン目的です。月々の携帯代金は妻の場合には3,000円以下。私の場合には3円になる予定です。
妻の場合
- 基本使用料実質0円(のりかえ割と相殺)
- パケット定額料金5,200円(Xiパケ・ホーダイ for iPhone)
- SPモード300円
- ユニバーサルサービス料3円
- 月々サポート適用額 -2,800円
なので合計2,703円(税込2,919円)/月になります。※消費税8%
いかにMNPで一括0円が得かが分かりますね。
私の場合には、既にWimaxもあるので、パケット定額自体が不要です。なので下記のプランに出来ます。
- 基本使用料実質0円(のりかえ割と相殺)
- ユニバーサルサービス料3円
なので、3円運用が可能です。
但し、お店からのキャッシュバックなるものが私と妻にそれぞれ2万円あり、その要件にはこのパケット定額サービスに加入していなければいけないので、数ヶ月はまだ入っておく予定です。(十分元が取れます。)
妻のような形の運用ですと、普通に同じキャリアを使っている人と比べると、2年間で6万円近く変わってきますね。
一括0円はどうやって入る?
一括0円のサービスは、一部の携帯電話販売店でしか行っていません。
情報の収集はTwitter等があります。
一括0円 docomo iPhone5s
とかで検索すると、集客したいお店が出している情報が見つかります。
※明日も継続! 長期回線なしで最大5回線まで申込み可能ですっ! docomo #iphone5s 16GB MNP一括0円 2台同時で0円+現金2万円CB 3台で6万円CB♪ 4台で8万CB タイプXiにねん、SPモード、フラット、ドコモオプション、315円コンテンツ3件!
— ♪テルルモバイル武蔵小山♪ (@terurumusashiko) 2014, 3月 23
私の場合にはカメラのキタムラで購入しました。 理由はブログでしっかりと情報を出していたので。 余計な追加アプリとかも無かったので、とても良かったです。
レシートを見るとキャッシュバックなんてのもあります。そう、MNPの場合には一括0円だけでなくキャッシュバックもあるのです。レシート上はあたかもお金を払ったかのようになっていますが、きっとdocomoからの割引とかの会計処理の問題なのでしょう。
まとめ
一括0円はお得です。むしろ新しいiPhoneに飛びつきたい人以外はこの一括0円のキャンペーンをやっている時に携帯電話を持つ事をお勧めします。中には、何個も携帯の回線を持って端末を転売している人もいるようですが、こういった特殊な人以外にとっても通信費の削減は大きなメリットなので、こういったキャンペーンは是非ずっと続けて欲しい。特に一家4人で携帯持っていますというような家庭においては、この一括0円キャンペーンは相当な家計の節約になります。ちまちま料理の節約とか、保険の節約なんかやってる場合ではありません。