記事上

PC周り

iPhoneで使っているiCloudフォトライブラリの写真をPCに取り込む方法

更新日:

iPhoneで過去撮影した写真を大きいサイズで印刷したくて色々試行錯誤しました。

iCloudフォトライブラリとは

iCloudフォトライブラリとはAppleが提供するCloudサービスの1つであり、iPhoneで撮影した写真等をCloud上に上げて、複数の端末での共有や、友達との共有もできます。
使用の為には、iCloudに登録する必要があります。

メリット

iCloudフォトライブラリのメリットは

  • 複数のどの端末からもすべての写真にアクセス出来ます
  • 写真だけで無くビデオも管理してくれます
  • 友達への共有も簡単
  • 設定が非常に簡単
  • 容量が少ないiPhoneでも沢山写真を撮る事が出来る

といった所です。とにかく写真をたくさん撮る事が出来る事がとにかく良い事です。
新しい写真を撮る為に、過去の写真を消したり、アプリを消したりしていた過去とはオサラバ出来ます。

デメリット

iCloudフォトライブラリのデメリットは

  • たくさん通信します(月辺りの回線容量が定められている人には注意)
  • 5GBを超える容量を希望する場合お金がかかります
  • アプリが古いと、昔の写真を読み込めません

といった所です。

特にiPhoneの容量が圧迫されている状況においては、アプリが古いと昔の写真を読み込めず、SNS等の投稿や、写真の印刷といった事が出来ません。

意外とこういうのがアプリ側が対応してくれるのかと思ったのですが、中々難しいようなのでPCへ1度取り込んで、PCから対応するのが簡単です。

PC(Windows)へのiCloudフォトライブラリの取り込み方法

PC(Windows)へのiCloudフォトライブラリの写真を取り込む方法として主に2つあります。

  1. iCloud.comで写真を取り込む
  2. iCloud for Windowsで写真を取り込む

たくさん写真が必要という事であれば、2のiCloud for Windowsを使う事をお勧めしますが、1枚だけ取りたいとかであれば、iCloud.comからさくっと取ってくると良いと思います。

iCloud.comで写真を取り込む方法

  1. iCloud.comへアクセス&ログイン
  2. 「写真」をクリック
  3. 写真が出ている一覧からDLしたい写真を選択して、画面右上にあるダウンロードボタンを押す

これだけです。もちろん日本語のサイトになっているので、この点でも十分簡単です。

この方法はWindowsでもMacでも簡単に出来ます。1枚とか数枚とかの写真だけを印刷とかした場合にお勧めです。

iCloud for Windowsで写真を取り込む方法

これはやや面倒ですが、1度やってしまうとバックアップにもなって重要です。

  1. Windows用iCloudをインストール
  2. iCloud for Windowsを開き「写真」をオンにする
    ※併せてメールやブックマーク等をON OFFを選択。OFFを推奨。
  3. 「オプション」をクリックして、iCloudフォトライブラリをオンにする
  4. ダウンロードを行う

1.Windows用iCloudをインストール

ここのApple社のサポートページからダウンロードが可能です。

ダウンロードしてインストールを行って下さい。

インストール先の指定は出来ませんが、写真を置くフォルダは後で選択が可能です。

2.iCloud for Windowsを開き「写真」をオンにする

インストール後、iCloud for Windowsを開き、iCloudのアカウント情報を登録してください。

その後こんな画面が出ると思いますが、写真のチェックをONにしましょう。

メール、連絡先、カレンダー、およびタスクとブックマークのチェックは外しておく事をお勧めします。(Windowsだとこれらは使わないですよね。)

3.「オプション」をクリックして、iCloudフォトライブラリをオンにする

先ほどの画面の所でオプションをクリックしましょう。

この画面において、

iCloudフォトライブラリ
新しい写真およびビデオを自分のPCにダウンロード

にチェックをつけましょう。

その際に、どのフォルダにダウンロードするかを決められるので、変更ボタンを押して決めましょう。専用に1つフォルダを作る事をお勧めします。

4.ダウンロードを行う

古い写真は自動ではダウンロードされないので、以下を行います。

PC画面右下の常駐アプリの一覧からiCloudの部分にマウスを合わせて右クリックする。

すると上記画面が出てくるので、写真をダウンロードのボタンを押す。

押すと上記のチェックボックスが出てくるので、すべてを選択する。

こうする事ですべての画像が過去分すべての画像が指定したフォルダにダウンロードされます。

 

ダウンロードが途中で止まるのは何故?

どうもiCloudは1時間辺りでの接続出来る容量に制限があるようで、数GB分DLすると止まります。
ですが、しばらくすと再開されるのでしばらくPCを放置しておきましょう。

ダウンロードした写真を印刷するには

ダウンロードした写真を印刷するには、

  • プリンターで印刷する
  • ネットの業者に発注する
  • コンビニとかで印刷する

といった方法があります。

プリンターで印刷する事や、コンビニとかで印刷するのは簡単に出来るので、ネットの業者に注文するのが楽です。

しまうまプリント 1枚6円から

結構安いのがしまうまプリント。何と1枚6円からです。


カメラのキタムラ 1枚31円

L版で1枚31円(税込)とやや高いかなという所ですが、ネットで申し込み出来てポストに入っているという手軽さが売りです。

あとはフォトブックとかも簡単に作成可能です。

まとめ

iPhoneにiCloudが入ってから、iPhoneに常時画像が無くなり、全てはクラウド上にある形になりました。

この結果、簡単に複数の端末から写真を見る事は出来るようになりましたが、高い品質で写真を取りだす事がしにくくなりプリントといった行為がやりにくくなりました。

スマホアプリ側で対応してくれればいいのですが、出来ているのはあまり多くはありません。(お金かかりそう)

今回PCをお持ちの方であれば簡単に出来る方法をまとめましたので活用して頂ければと思います。

広告用2

広告用2

-PC周り
-, ,

Copyright© Think Different , 2023 AllRights Reserved.