-
-
いわゆる「当たり前の幸せ」を愚直に追い求めてしまうと、30歳サラリーマンは、年収1000万円でも破産します。を読んでみた
2014/04/05 -書籍紹介(新書)
いわゆる「当たり前の幸せ」を愚直に追い求めてしまうと、30歳サラリーマンは、年収1000万円でも破産します。 を読んでみた。 特に新規で知る事は無かったが、まとめられている∧分かるように書いているとい ...
-
-
「日本の男を喰い尽くすタガメ女の正体」を読んで
2013/06/10 -書籍紹介(新書)
サラリーマン(カエル男)を仮死状態にさせて生き血をすする専業主婦(タガメ女)が日本にはびこっているという話。「タガメ女」という比較対象名がユニークに映るが、本の中身はデータの裏づけ等はほぼ無い、自分の ...
-
-
『ずっと安月給の人の思考法』の思考法を読んで~成果をただ上げても給与は増えない現実を知ろう~
『ずっと安月給の人の思考法』を読んだ。読書時間わずか30分未満。短い。正直内容の量は薄いですが、何も考えずに働いている人にはとても重要な事がいくつか書かれています。給与が上がらないとか、不満に思ってい ...
-
-
自然素材住宅で本物の「美味しい空気」のつくり方
自然素材住宅で本物の「美味しい空気」の創りかたという本を読んだ。 これは大学院の学友である一桝さんが書かれた本であり、今の住環境を考えさせられる一冊だった。 この本を読んでる最中に今住んでいるマンショ ...
-
-
タクシー王子、東京を往く。日本交通三代目社長の新人ドライバー日誌
2012/10/08 -書籍紹介(新書)
タクシー王子、東京を往く。―日本交通・三代目若社長「新人ドライバー日誌」 この本を読もうと思ったキッカケは、日経ビジネスの「挫折から立ち直らせてくれたウニ丼 日本交通、川鍋社長が最もつらかった時の食事 ...
-
-
織田信長のマネー革命 経済戦争としての戦国時代
2012/08/28 -書籍紹介(新書)
信長の野望が大好きな自分としては、本屋で衝動買いしてしまった本。 信長の野望は各国ほぼ均等な内政力な石高等々ゲームとして出来上がっているが、実際の戦国時代においてはそのような事は無かった。特に経済とい ...
-
-
女の決め時「専業主婦になれるのはたった1割」
2012/08/22 -書籍紹介(新書)
「婚・産・職」女のきめどき 結婚、出産、仕事をいつ、どうする!? 完全に女性向けの本ですが、家にあったので女性の考えを知る上では良いと思い読んでみた。 これからの時代、専業主婦になれるのは、女性の1割 ...
-
-
普通のダンナがなぜ見つからない?
2012/08/21 -書籍紹介(新書)
普通のダンナがなぜ見つからない? ネット広告でよく見るオーネットの広告。そのオーネットのマーケティング部長である西口氏が書かれた書籍。この本の特徴は、数字から物事を追っている事である。感情論でも無く、 ...
-
-
太平洋のレアアース泥が日本を救う 加藤泰浩
2012/08/18 -書籍紹介(新書)
    <img src="http://wms.as ...
-
-
日本は世界5位の農業大国
2012/07/30 -書籍紹介(新書)
農業について考えなおさせてくれるこの1冊。 なんと日本の農業は世界第5位であって、メディアで流されている自給率については受けてが誤解するように仕向けられた説明がなされているとの事。 具体的に見ると政府 ...