iPad mini のsimフリー版を購入し、docomoのMVNOであるDTIの回線を使っているのはこの記事の通り。
今回は実際に数日間使ってみてのまとめとなる。
目次
1.電車で立ちながら使える
iPadは重くて大きくて、立ちながら使う事は難しかった。Nexus7は使える事は使えるのだがいかんせんAndroidは文字入力に問題があり、ケースも重く大きくちょっと問題があった。
iPad miniはとにかく軽く、薄い事がとても良い。Apple純正のケースを付けると、左手の小指にケースが当たるので痛い事を除けば大体Ok。
ただ、電車でBluetoothキーボードを出して作業するには大きい。この点はiPhoneが優位。
2.3G回線を掴むのが遅い
DTIはとにかく遅い。イライラする。
でもまあ490円であれば納得するしかない。
そして更に遅いなと感じるのがiPadminiのモバイルインターネットの回線を掴む速度。
通勤経路上において地下鉄を使うのだが、駅と駅の間が圏外になる。駅に着いても回線を掴むまでがiPhone等よりも遅い。この点はちょっと困った所。
2013年3月末までに東京メトロでは駅間もネットが繋がるらしいので、この点は解決する。
3.テザリングはとても良い
docomoの回線でiPad系でテザリングをするのにはちょっとしたコツが必要だが、それさえクリアできればかなり快適に使えます。
方法は2つあり、WifiかBluetooth。
Wifiは速度は早いものの、離れるとすぐ繋がらなくなる上に、電池の消耗がとても早い欠点がある。そしてiPadminiがスリープして一度接続が来れると、繋ぎ直す為にはiPadminiのスリープを解除する必要がある。
対してBluetoothはそのような面倒は無く、一度離れても繋ぎ直すのは子機側からだけですむ。しかし、速度は100kbps程度になる点とそこまで遠くは繋がらない点が困る所。
4.iMassageはBluetoothからのテザリングの際には使えない
普段はiMassageも使っているのだが、Bluetoothでのテザリングの場合には送受信が出来ない。色々と調べたがどうにもこうにも解決策が無い。
Wifi環境では使えているので、Bluetoothの問題だとは思うのだが現在では手の打ちようが無い。
5.自宅の無線LAN環境だと接続が切れる
Safariや通信頻度が多いアプリについてはネットの接続が無線LAN環境下においては発生してしまっている。iOSのバージョンのアップデートだけでなく、無線LANの親機のファームウェアのアップデートで安定しました。
6.Retinaでなくても十分
正直Retinaまで待とうかとも思ったのですが、使ってみると十分実用的で写真もかなり綺麗でした。
ブラウジングに関しても不満は無いです。DTIが遅い事を除けば満足です。
まとめ:個人的感想
ちょっと問題はあるが、概ね良好です。
特に通信費は、6000円/月⇒1500円/月と大幅に削減出来た事が大きい。(詳細こちら)
この浮いたお金で十分好きな端末をどんどん買う事が出来ます。
そして円安によって徐々にではありますが、AmazonでのSIMフリーのiPadminiの価格が上昇しています。5万円だったのがもう5万5千円等になっています。
買われる方は急いだ方が良いでしょう。
↑Amazonでの値段は上から確認出来ます。↑