目次
iPadminiとNexus7を使ってみての比較(1回目)
iPadminiとNexus7どちらがいいかと聞かれると、迷う事無くiPadminiと回答する。
答えは単純明快。
ブラウジング、写真閲覧、情報の収集、アプリの質、どれをとってもiPadminiの方が上だ。
Nexus7を先に使っていたが、iPadminiを使い始めたらもうNexus7には戻れない。
機体の性能はあまり変わらないのだろうけど、使い勝手、ソフトウェアを含めた作りこみを考えるとiPadminiの方が断然コストパフォーマンスが高いと感じる。
年でNexus7買ってしまったんだろうと思わないでも無いが、スペック上の機能と値段で飛びついてしまった。
今ではとても後悔している。
iPad miniを購入したまとめ(2012年12月30日)
Nexus7を購入したまとめ(2012年11月18日)
わずか2ヶ月の間に両方買ってしまった。
その上での結論だが、Nexus7買うなら、もう少しお金を出してiPadminiを買った方が良い。
数字では中々表せないが、使ってみての感覚の良さがiPadminiの方が断然良いのだ。
そこで、数回に分けてNexus7とiPadminiとの違いについてまとめる。
今回は特にブラウジングの部分にフォーカスして比較する。
Yahoo!トップ画面
iPadminiの方が画面が大きい事が分かるだろうか。そして液晶の問題からかiPadminiの方がそのまま文字を読む事が出来る。
Nexus7は表示がされているだけで、正直見えにくい。特に文字系は読むのが難しい。
Yahoo!の検索
Yahoo!のトップ画面で検索しようとするとiPadminiはそのまま検索出来るのに対して、Nexus7は画面が拡大している。
Nexus7は他のサイトでも入力フォーム等があると、一々拡大したり縮小したりととても面倒。使っているとイライラしてくる。対してiPadminiは一々拡大したりせずに文字入力が出来るので、とてもよい。
こういった細かい所がしっかりと出来るのがiPadminiの良い点。
まあ、今後はNexus7向けのページデザインも考えなければいけないのかもしれない。
Yahoo!の検索結果画面
Nexus7はリスティング広告部分だけしか表示されず、対してiPadminiはしっかりと検索結果まで表示されている事が分かる。
横の文字表示可能数が違う事で、このような結果が生じてしまっている。
iPadminiは小さくなったiPadと言われているように、iPadが出来ていた事をしっかりと実現している。対してNexus7はそこまで作りこまれているような事は感じられない。
Amazonトップ画面
こちらはホームページがしっかりと対応しているのか、どちらの端末でも表示される情報量に大きな差は生じなかった。
ホームページの作り手がしっかりとしていれば、Nexus7でもしっかりとした情報を出す事が出来るようになる。
Kindleアプリ
当初Nexus7はこのKindleアプリの為に購入したタブレットだ。見ていただくと分かる通り、文字が実際に読めるサイズで比較するとiPadminiの方が文字を多く表示する事が出来ている事が分かる。
Nexus7も表示だけなら文字の大きさを小さくすればもっと表示出来るが、読むという形になると実用性が低い。
iPadminiの勝ちですね。
Nexus7が勝っている所
正直Nexus7は安さという面以外に良い点が自分には無かった。
仕事上リスティングの管理をするので重宝しているくらいだ。
iPadminiをうまく買う方法
iPadminiはどこも日本では売り切れが続いているが、Amazonならすぐ購入可能だ。
個人的にはシムフリー版をオススメするが、用途に応じて選ぶと良い。
Nexus7をうまく買う方法
Nexus7は正直オススメしないが、どうしても買いたいという人はAmazonや家電量販店よりもGoogleのサイトから購入するとよい。
多分ターゲティング広告をされているので、このサイトのGoogleアドセンスの広告にNexus7の広告が出てくると思われる。
そこのサイト経由で購入すると2万円丁度くらいで購入出来るはずだ。