ウォーターサーバー買う人は高いお金払ってるのは何故だろうか。
もちろん水を宅配してくれるというのはあるのだけど、水だけでなく何故サーバーまで置くのだろうか。
というのも、ウォーターサーバーを使う人が増えているらしい。
値段について調べると価格.comで特集されてた。
クリクラとか、バナジウム、アクアクララとか色々あるけど、結論を言うと普通にAmazonで水買った方が安い。
価格comでは500mlベースで50円とか書かれているが、Amazonなら27.5円だ。
Amazonの場合、24Lで1320円。送料もかからないし圧倒的な安さじゃないか。
ウォーターサーバーなんかよりも断然に安い。
もちろんサーバがあればキャップをひねる事も、水を改めて沸かさなくてもお湯が出る。でもそんな事の為に必要なのかどうか。
ウォーターサーバーについて調べてみたが、どうもはっきりしないのは水自体がミネラルウォーターよりも良い物かどうか良く分からないという点だ。
常にお湯が出るという事は、電気代も常時かかる事になるし一体こんな物を買う理由がいまひとつ分からない。
口コミとか調べても引っかかるのはアフィサイトだらけで、全く分からない。
Twitterで見ても、活用してますという内容のツイートも見つからない。
販売者も聞いたことも無い会社も多い。
うーん。
本当に個人に喜ばれているサービスなのだろうか。
妻に聞いた所、子供のミルクを作る際にお湯がすぐ出るのは助かるらしい。
ただ、ウォーターサーバーなんて入れると、メンテナンスしなきゃいけなかったり、掃除しなきゃいけないとかデメリットだらけなんだが、どうなのかね。
ケトルあればそれで済むような気もするが。
比較サイトも乱立していて、水物のビジネスよろしくサービスは乱立している模様。
もちろんオフィスやお店では有益なサービスなのかもしれないけど、個人宅の中にまで置きたいという人はいるのだろうか。
ただ、はっきりしたのはAmazonなら安いという事。