iPhone4sにocnの980円simを入れました。
ソフトバンクで契約したiPhone4s。自分はもう使わないので違う契約のソフトバンクのsimカードと入れ替えて妻が使っていたのですが、携帯電話代金の節約という事でMVNOのOCNの980円simカードにしました。
以前の記事
OCNモバイルエントリーd LTE980円をiPad mini simフリー版に入れてみた
にも書いたのでOCNの980円SIMについての細かい説明は省きますが、毎日20MBは高速で使えるという優れたSIMカードです。お値段980円/月(初期は3,150円)。
画像左上がdocomoになっているのが分かるだろうか。
さすがに携帯の電話回線は無くせないとの事なので、昔使っていたガラケーに機種変更して、ホワイトプランのみとして月々980円。OCNのsimカードも月々980円なので、妻の携帯代金が6,000円/月程度だったものが、1,960円になりました。
なんと4,000円/月の削減で、年間4万8千円もの節約です。
私も今はホワイトプランのガラケーと、simフリーのiPadminiにDTIの490円SIMカード(OCNの980円のSIMは妻用とした)を入れているので、月々1470円ですので、節約は5万円/年を超えます。
【参考】実際のソフトバンクからの請求書
夫婦で年間10万円近く節約出来るので、大分助かります。まあ問題は機種代金ですが、2年に1度の買い替えくらいなら十分元が取れます。SIMフリーのiPhone自体も5万円程度で販売されてますので、1年使えば元が取れますね。
やっぱり携帯電話会社は儲けすぎです。すでにガラケーやいらなくなりつつあるスマートフォンがある人はこの節約はかなり効くと思います。
ちなみにiPhone4sは脱獄はしていません。Amazonで販売されているこのパーツを使う事でソフトバンク以外のsimカードも自由に使えてしまいます。 OSが新しくなるとパーツを買いなおさないといけないのがネックですが、まあ十分かなと。
パーツは私が買った時は980円。実に安い。たまにまがい物を売っている場合もあるらしいので、注意しましょう。
年収10万円を上げるのすら大変な時代ですので、少しでもこういった工夫で節約したいものですね。