PC周りの配線がかなり汚い形だったので、ごちゃごちゃした配線をそのまま片付けるキットであるBlue Lounge ケーブルボックス(ブラック) The CableBox Black BLD-CB-BKを購入。
キャッチコピーの「みにくいものに、フタをする」というメッセージにやられました。
キッカケは妻からPCがある箇所のケーブルがゴチャゴチャしすぎてて嫌という言葉。たしかにPCが3台あったり、スピーカーやらキーボード等々色々と多すぎて配線がゴチャゴチャしていました。
そんな中で世の中の方々はどう解決しているのか色々見ましたが、職人技のようにケーブルを巻いたりとかを見ているととてもじゃないですが、自分では出来ないなーと。そもそも整理整頓なんて出来ない人間なので、ぶち込んで終わりというこの製品はとても有り難いです。
Blue Lounge ケーブルボックス(ブラック) 概要
商品を開けた状況。
熱とかどうなんだろうと思いつつも、ホコリや断線も怖いのでどっちもどっちかなあ。ちなみに今回購入したのは大きい方です。小さいのもあります。リンクの下にBeforeAfterがあります。
Before 対処前
大体こんな感じでした。汚いですね。
ゴチャゴチャしていました。しすぎですね。酷いケーブルの状態です。もちろん全て使ってるんですよ!
After 作業後
かなりスッキリしました。(まだ蓋してない)
掃除前なのでホコリがありますが、かなりスッキリしました。まだやろうと思えばやれるのだろうけど、とりあえずはこの程度で十分。ケーブルが統制をとれました。
ボックスの中はこんな感じです。燃えないか?大丈夫か?と色々思わないでも無いけど・・・・。ちなみに手前側はMAC用の外付けHDD。発熱の問題もあるのでこれだけは外に出した。しかし、自分の手が写ってるな。
最終的に
蓋をした所です。大分綺麗になりました。キーボードがどちらも有線なのが駄目ですね。無線の形に切り替えるといいかなあ。あとMACの左側にケーブルが4本繋がっており、ノートPCなので持ち運び時にケーブルが繁茂してしまう。この点の問題をカバーする為に、BlueLounge Desien CableDrop ブラック BLD-CD-BKを活用する事にした。
そう、こんな感じでケーブルが机から落ちてしまうのを防止したいのだ。
デザイン的にもとても良いと思ったのだが、色はまず机に合わせて黒。目立ってほしくないから。
実際に付けてみたのがこんな感じ。
左からオーディオケーブル。外付けHDDへのUSBケーブル。Thunderbolt から変換したLAN。電源という順番。どれも無くせないという・・・・。
そしてMACから離した状態。大丈夫です。だけど、Apple Thunderbolt - ギガビットEthernetアダプタがうまく配置出来なかった。これは仕方ないのだが、コネクタの位置の問題。まあ間に挟まれてるのと、長い事で机からは落ちないけど。
まとめ
とりあえずかなり良い感じに仕上がった。とにかく凄い簡単。箱を買う。入れる。ケーブルをまとめる。たったこれだけでかなり綺麗になりました。(自分にとって)
作業時間的には30分くらいでしょうか。興味がある方は是非やってみてください。費用対効果は大きいのでお勧めです。