記事上

仮想通貨

【やってみた】1番簡単にビットコインとリップルを購入出来る方法

更新日:

勉強の為に仮想通貨を購入してみようと思い、coincheckという取引所で購入してみた。

今回の記事は購入までの流れである。ひとまず購入してみたいという人はなぞれば簡単に購入ができます。
もし興味がある人は一緒にやってみてください。
日本で一番簡単にビットコインが買える取引所 coincheck bitcoin

事前に(仮想通貨を知っている人は読み飛ばして下さい)

仮想通貨とは

仮想通貨とは、仮想のお金です。ドルや円と同じく通貨の単位も存在し、ビットコインであればBTCと表記されます。100BTCは100ビットコインと数えられます。
但し、仮想とある通り実物のお金は存在しません。

仮想通貨はゲーム内の通貨やポイントをイメージすると非常に分かりやすいと思います。剣を買うのに100Gとかゲーム内の通貨があったり、家電量販店でしか使えないポイントがあったり、世の中には仮想的な通貨は山のように存在します。

又、電子マネーもある種の仮想通貨です。チャージという事で現金と同じような扱いになっており、実際の通貨と価格は合わせられています。

ビットコインやリップルって何?

ビットコインやリップルも仮想通貨です。但し、存在意義が大きく異なります。
家電量販店のポイントといった制度は、特定の中でしか使えないように作られており、運営者という主が必ず存在し、利益を上げるようになっています。

ビットコインやリップルは企業等は関係無く、経済活動を円滑に進める為に作られた物です。ドルや円といった通貨としての存在により近い形です。

通貨というお金はそもそも国という裏付けがあって初めて価値を生みます。
ビットコインやリップルはその裏付け無く信用される仕組みを作っています。
(この辺りは相当詳しくなってしまうので省略。後日書きます)

つまり、国が発行するお金では無い通貨で今後世の中決済等が出来る可能性が高まりつつあるのです。
ただ、まだまだ価値に乱高下が生じており、仕組み的な脆弱的な側面がまだ見えます。

取引所とは

ビットコインやリップルは特定の取引所から購入可能です。
実際の日本円や米ドルと仮想通貨を交換(購入取引)できます。

色々あるのですが、現在では日本語でちゃんと出来る所である

coincheck

をおすすめします。
仮想通貨であるので、通貨自体は自分の手元にはありません。
取引所に保管される事になるので、取引所自体が潰れたり、データが失われたりすると無くなります。
このあたりはまだまだ法整備が未整備な為、今後の整備に期待です。

実際に使うにはどうしたらいいの?

ビットコインを使えるお店とかは世の中出てきています。
実際に使う場合には、スマホのアプリが必要です。
ウォレットと呼ばれるようなアプリにビットコインを取引所から出して入れる事で行えます。

現在の状況下では使えるお店が少なすぎて、ビットコイン使ってみた!というくらいの注目度ですが、企業がとりビットコインの決済を受け入れるようになると大分状況は変わると思います。

企業側からするとクレジットカードなんかよりも手数料が非常に安い上に支払われるタイミングも即時という事で、主流になると大分変わると思われます。
ただ、理想という面もあるので、実際にはどうなる事やら。

coincheckへの登録

①まずは会員登録

まずはcoincheckのサイトにアクセス。

Facebookがあると非常に簡単です。
無くてもメールアドレスがあれば大丈夫です。

会員登録時に住所等も記載が必要です。
必ず正しい情報を入力する必要があります。

②本人情報確認登録

まず携帯電話番号の認証があります。SMSです。

又、本人確認書類を提出する必要があります。

各種同意項目や、

本人の確認書類と一緒に映った自分の写真
※スマホのセルフィーで撮ると免許証が鏡で見た感じになるので、
通常の写真撮影で工夫して撮る事をお勧めします。

このあたりは普通ですね。

未成年も出来る事に衝撃です。

登録すると情報を確認するので2営業日くらい待って下さいという形で待たされます。

この審査をクリアしないと、入金も何も出来ないのでひたすら待ちます。

③審査を通ると入金が、郵便を受け取ると出金が出来るように

とりあえず連絡を待ちましょう。

通貨の実際の購入(入金〜購入)

ウォレットと取引所の違い

ウォレットは自分の持っている仮想通貨を保管する所。
取引所は、仮想通貨を取引する取引を行う場所です。

サイトの構造上あまりウォレットと取引所の区別が曖昧で、行ったりきたりするのでそこまで気にしなくても大丈夫です。

重要なのは、

ウォレットに仮想通貨含めてお金がある事

取引所で取引をする事

の2点です。
ウォレットでは他の人から仮想通貨で支払いを受ける事も出来ます。

まずは入金する

銀行口座から入金する必要があります。

「日本円を入金する」ボタンを押します。
もしくは左メニューの日本円/USドルを入金するを押します。
※取引所内での入金も同じです。

入金する画面に遷移します。
※振り込み先等が書いてあるのでキャプチャーはしません。

  • 銀行振込
  • USドルを入金
  • コンビニ入金
  • クイック入金(ペイジー決済)

の4つが出来ます。

銀行振込が簡単ですが、振り込み人名義を変えたりしないといけない点は注意です。
住信SBIネット銀行といったネット銀行では振込をする際に修正可能です。
あと、さりげなく

振込人名義が違った場合、正常に取り扱いできず、入金及び返金できない場合があります。

とか注意文言にあったりするので、気を付けて入金しましょう。

銀行の振込をしてから、残高に反映されるまでにはしばらくかかります。
私の場合には10分くらいかかりました。

入金完了するとヘッダーがこんな感じになります。

金額すくなくてすみません。

購入方法(ビットコイン)

購入する方法は非常に簡単です。

コインを購入画面を選択して、上記部分で購入するボタンを押すだけです。

購入はあっという間に完了します。

ホーム画面に行くとこんな感じでビットコイン持ってる事が分かります。

売却方法(ビットコイン)

では早速売りましょう。
最近は相場の変動が大きいので通貨としてどうなんだこれと思われますので、多少のマイナスがあっても売っておきます。

えっと、もうマイナスですか。
手数料かと思ったらレートがこの10分の間で動いている・・・・。

ちょっとうーんって感じだったので、次の投資の画面で売る事にしました。

仮想通貨の取引(投資)

仮想通貨は取引出来ます。
FXの取引をされた事のある方にはお馴染みの

BTC/JPY  (ビットコインを日本円で買う際のレート)

といった物が出てきます。

よって、

こんなチャート図が出てきます。
2017年の5月は非常に荒れており、高騰しています。

では先程買ったビットコインを売ってみましょう。

右下に発注できる所があるので、レートと数量入れるだけです。
画面左には既に入力した現在発注の物が出ています。
フル画面で見たい方はクリックしてください。

売れた後がこちらです。

左下の注文が消えました。

256179 BTC/JPY で購入 -19,982円
255000 BTC/JPY で売却 +19,890円

した結果、-92円になりました。まあ仕方ないかな。

まとめ

ここまで通貨の価値の増減が大きいとなると、決済手段としての価値は企業にとっては非常に困ってしまいますが、投機を好む投資家からすると面白そうと映ります。

まさに一攫千金!

って感じで命かける人には今はいいかも。(お勧めしませんが。)

やってみた感じでは、通貨を購入しているよりかはギャンブルみたいな感じの相場変動で非常に怖い。ギャンブル>投機>投資>決済 で考えるとギャンブルみたな感じ。

こんな値動きしたら、本来の仮想通貨としての決済手段としての存在意義は相当薄れてしまう。ほんと一体これらはどうなるんだろう。

ただ、本来の仮想通貨はこんなギャンブルな感じじゃなくて、まっとうな国を超えた信頼付けからの通貨となるはずであった。理念がこうも捻じ曲げられてしまうとなると今後こういった仮想通貨周りはどうなるのか不安で仕方無い。

広告用2

広告用2

-仮想通貨

Copyright© Think Different , 2023 AllRights Reserved.