記事上

役立ち

Fast DOCTOR(電話1本で医師が家に来てくれる)に感動した

投稿日:

Facebookの友達投稿から知ったFast DOCTORに感動しました。

医師が自宅へ診察に伺い、健康保険適用の夜間救急サービスを提供し薬も渡す。
時間的には18時~24時であり、月~日で対応してくれる。
現在は東京都の一部地域のみの対応。(小児科は23区)

発熱、咳、淡、頭痛、ギックリ腰、ケガの対応や、インフルエンザや溶連菌などの迅速検査も対応。(小児科、内科、整形外科など、総合的に診療)

小児の場合、通常の病院との料金差額は交通費(1,400円)のみ。(※)

※東京23区は中学3年生まで保険診療費(医療費)は無料な為。東京都の乳幼児医療費助成、義務教育就学児医療費助成がある為。

これがあれば、非常に混んでいる市区町村の夜間救急に頼らなくても良い形になりそう。

支払い方法は現金以外にも、後払い(14日以内)も出来ますし、クレジットカード決済も出来るとの事。

Fast Doctor

使える用途としては、

  • 共働き世帯で保育園迎えに行ったら熱があった際にお願い出来る
  • 週末の夜に発熱があった際にお願い出来る
  • 胃腸炎等身動き出来ない際にお願い出来る
  • 病院の待ち時間が苦しい人にとっては役立つ

こんなところで活躍できるのではないか。

但し、このファストドクターが一体何なのかというのがHPでは非常に分かりにくい。調べた限りだと、

  • 夜間往診みなとホームクリニック(東京都世田谷区)という医療機関(代表は菊池亮)が運営していている。
  • 事務局は新宿区にあるらしい(アウトソース?)
  • 医師は5人(2016年情報なのでちょっと古いか)

こんな感じでした。

一番わかりにくかったのが、

ちゃんと病院が運営しています!

という事。ちゃんと自分達が何なのかというのは書いて欲しいな。信頼性が薄く見えてしまう。

単なる医師を派遣するネットの会社では無く、病院自体が運営している点は非常に良い点でもありながらも商売色が薄くなりすぎて事業規模の拡大には不向きという欠点を抱えている。

病院だと広告も出せないだろうし、広報という形でしか何も出来ないのは苦しい限り。

あとは土日祝日の昼間に対応してくれたらほんと最高のサービスになる。
正直交通費1400円も安すぎるので、もう少しお金を取ってその分広告費に回すとかしか世の中に広がっていくと良いと思った。
ただ、病院に関しては広告周りは法律が色々面倒な事もあるのも分かる・・・。

自分や子供の体調が不良になった際には活用したい。

Fast Doctor

広告用2

広告用2

-役立ち
-,

Copyright© Think Different , 2023 AllRights Reserved.